2013年10月25日
ブログ引越し。
2013年08月23日
USオープンドロー。
来週から始まる全米オープンのドローが発表になりました。
トップハーフにジョコビッチとマレー。
ジョコビッチのクォーターは、順当にいくと3回戦でデミトロフ、準々決勝でデルポトロと当たることになります。
先日のシンシナティのトーナメントの時、解説者たちが、今、順位を上げて来ている若手プレーヤーの中で、誰をコーチしたいかという話になりました。リストには、錦織、ラオニッチ、ポスピシル、ヤノウィッツ、デミトロフが挙っていたのですが、パトリック マッケンローやダレン ケイヒルら解説者が意見一致で選んだのがデミトロフでした。
全米でも活躍するかも?
マレーは、初戦がロドラ、準々決勝でバーディッチ。
マレーのウィンブルドン優勝以降のトーナメントの結果は、今ひとつ。
去年の決勝の二人は、今年はセミファイナルで対決となることになります。
ボトムハーフは、フェレールとナダル。
フェレールのクォーターは、9人のクウォリファイヤーが集まっています。フェレールの初戦も予選通過者。
でも、3回戦でグルビス、4回戦でヤノウィッツと、ワイルド系のプレーヤー、準々決勝はガスケかラオニッチ?若手の強敵がそろっています。
このクォーター、誰が出てくるか分からなくて面白そうです。
ナダルのクォーターは、初戦がアメリカのハリソン、2回戦がポシピシル、4回戦にイスナー、準々決勝にフェデラー。
おっと、錦織選手が出てくるかもですね。錦織選手は2回戦でトミック。ここの準々決勝は、ナダルは堅いでしょうが、相手はどうなるかわかりませんね。
この夏のトーナメントをみるに、優勝候補はナダルでしょう。
USオープンシリーズも、イスナーを追い越して1位となったので、もし、全米オープンで優勝すれば、$2.6ミリオンの賞金に、$1ミリオンのボーナスがつき、トータルで$3.6ミリオン。
テニストーナメント史上、最高の賞金となります。
トップハーフにジョコビッチとマレー。
ジョコビッチのクォーターは、順当にいくと3回戦でデミトロフ、準々決勝でデルポトロと当たることになります。
先日のシンシナティのトーナメントの時、解説者たちが、今、順位を上げて来ている若手プレーヤーの中で、誰をコーチしたいかという話になりました。リストには、錦織、ラオニッチ、ポスピシル、ヤノウィッツ、デミトロフが挙っていたのですが、パトリック マッケンローやダレン ケイヒルら解説者が意見一致で選んだのがデミトロフでした。
全米でも活躍するかも?
マレーは、初戦がロドラ、準々決勝でバーディッチ。
マレーのウィンブルドン優勝以降のトーナメントの結果は、今ひとつ。
去年の決勝の二人は、今年はセミファイナルで対決となることになります。
ボトムハーフは、フェレールとナダル。
フェレールのクォーターは、9人のクウォリファイヤーが集まっています。フェレールの初戦も予選通過者。
でも、3回戦でグルビス、4回戦でヤノウィッツと、ワイルド系のプレーヤー、準々決勝はガスケかラオニッチ?若手の強敵がそろっています。
このクォーター、誰が出てくるか分からなくて面白そうです。
ナダルのクォーターは、初戦がアメリカのハリソン、2回戦がポシピシル、4回戦にイスナー、準々決勝にフェデラー。
おっと、錦織選手が出てくるかもですね。錦織選手は2回戦でトミック。ここの準々決勝は、ナダルは堅いでしょうが、相手はどうなるかわかりませんね。
この夏のトーナメントをみるに、優勝候補はナダルでしょう。
USオープンシリーズも、イスナーを追い越して1位となったので、もし、全米オープンで優勝すれば、$2.6ミリオンの賞金に、$1ミリオンのボーナスがつき、トータルで$3.6ミリオン。
テニストーナメント史上、最高の賞金となります。
2013年06月08日
ナダルXフェレール 全仏決勝。
ナダルは、4時間37分のフルセットでジョコビッチを降し、決勝進出。
グランドスラム記録、同じ大会での8勝を賭けて、カントリーマン フェレールと対戦です。
準々決勝でフェデラーにストレートセットの勝利のソンガ、フランスの期待を背負って、ルコンテ以来(1988)の決勝進出を目指していましたが、ストレートセットでフェレールに敗退。
フランス人の全仏チャンピオン、30年のドラウトはまだ続きます(1983年のヤニック・ノア以来)。
フェレールは、この全仏でまだ1セットも落としていません。
彼にとっての、初めてのグランドスラムファイナル。緊張するだろうなぁ。
オープン史上、グランドスラム決勝進出までに一番大会数を要したプレーヤー。
ナダルとの対戦成績は4-19と芳しくありませんが、フェレールのハードワークが実るといいな。Go Ferrer!!
時間をさかのぼり、フェデラーの準々決勝の敗退は残念。多分、もう全仏勝利のチャンスはめぐってこないだろうなと思いますが、今回のファイナリスト フェレールも31歳。Never say neverです。
錦織選手のナダル戦も残念な結果。
相手が全仏のナダルなので、仕方ない気もしますが、コメンテーターのジョン・マッケンローが、錦織のセカンドサーブは今後の大きな課題と言っていました。あと、風が強かったので、ショットを打つ時に、無駄にジャンプしない方がいいとも言っていたかな。
大きな大会、ベスト16までは進めても、ベスト8の壁は厚いです。
ギルバートが以前、錦織のロールモデルはフェレールと言ってました。まずは、目指せベスト10です。
グランドスラム記録、同じ大会での8勝を賭けて、カントリーマン フェレールと対戦です。
準々決勝でフェデラーにストレートセットの勝利のソンガ、フランスの期待を背負って、ルコンテ以来(1988)の決勝進出を目指していましたが、ストレートセットでフェレールに敗退。
フランス人の全仏チャンピオン、30年のドラウトはまだ続きます(1983年のヤニック・ノア以来)。
フェレールは、この全仏でまだ1セットも落としていません。
彼にとっての、初めてのグランドスラムファイナル。緊張するだろうなぁ。
オープン史上、グランドスラム決勝進出までに一番大会数を要したプレーヤー。
ナダルとの対戦成績は4-19と芳しくありませんが、フェレールのハードワークが実るといいな。Go Ferrer!!
時間をさかのぼり、フェデラーの準々決勝の敗退は残念。多分、もう全仏勝利のチャンスはめぐってこないだろうなと思いますが、今回のファイナリスト フェレールも31歳。Never say neverです。
錦織選手のナダル戦も残念な結果。
相手が全仏のナダルなので、仕方ない気もしますが、コメンテーターのジョン・マッケンローが、錦織のセカンドサーブは今後の大きな課題と言っていました。あと、風が強かったので、ショットを打つ時に、無駄にジャンプしない方がいいとも言っていたかな。
大きな大会、ベスト16までは進めても、ベスト8の壁は厚いです。
ギルバートが以前、錦織のロールモデルはフェレールと言ってました。まずは、目指せベスト10です。
2013年06月03日
全仏’13 30-years-old+の活躍。
ロブレド、またも2セットダウンからカムバック。アルマグロに勝利で、ベスト8に進出です。
3試合連続2セットダウンからのカムバック勝利は、グランドスラム史上86年ぶりの快挙。
手術を要した左足の怪我のため、去年の今頃の彼のランキングは470位。アルマグロに勝利後、泣いている彼を見て、私も得意のもらい泣きでした。
ロブレドの次の相手は、同じく31歳のフェレール。調子のよかったケビン・アンダーソンに3,1&1のストレートセットの貫録勝ち。
そして同じく31歳のフェデラーは、シモーンにフルセットで勝利。
1セット目が6-1フェデラーだったので、そのままスイスイと行くかと思いましたが、次の2セットをシモーンが取り、1-2からのカムバックとなりました。
シモーンは、1回戦(Def ヒューイット)、3回戦(Def クエーリ)とも5セットマッチだったので、ちょっと疲れがでたのかも。
というわけで、ボトムハーフからは、3人の31歳がクオーターファイナルにコマを進めました。
トップハーフでも、ランキング100位以内の最年長プレーヤー、35歳のハースが、ユーズニー戦(彼は30歳)を制してベスト8の切符を手に入れる可能性も高そうです。
そして注目のナダル×錦織。ベスト16の中では最年少の錦織選手が、どこまでナダルに太刀打ちできるか、楽しみです。
ところで、ちょっと時間をさかのぼり、3回戦の一番のブロックバスター マッチアップ、ジョコビッチxデミトロフは、デミトロフのプレイを期待していただけに、ストレートセットでの敗退は残念な結果。
グランドスラムでは、マドリッドのようなとりこぼしはジョコビッチにないだろうとは思いましたが、もう少し競って欲しかったな。
将来のNo.1、ベイビーフェデラー(+ シャラポバのボーイフレンドでもある)と呼ばれてきたデミトロフ、以前のフェデラーのコーチについていたこともあり、サービスモーションは、フェデラーのサーブそのもの。
ナブラチロワが、このパワーヒッティングの時代に、シングルバックハンドはどうかなと言っていましたが、これからの彼の活躍に注目です。
3試合連続2セットダウンからのカムバック勝利は、グランドスラム史上86年ぶりの快挙。
手術を要した左足の怪我のため、去年の今頃の彼のランキングは470位。アルマグロに勝利後、泣いている彼を見て、私も得意のもらい泣きでした。
ロブレドの次の相手は、同じく31歳のフェレール。調子のよかったケビン・アンダーソンに3,1&1のストレートセットの貫録勝ち。
そして同じく31歳のフェデラーは、シモーンにフルセットで勝利。
1セット目が6-1フェデラーだったので、そのままスイスイと行くかと思いましたが、次の2セットをシモーンが取り、1-2からのカムバックとなりました。
シモーンは、1回戦(Def ヒューイット)、3回戦(Def クエーリ)とも5セットマッチだったので、ちょっと疲れがでたのかも。
というわけで、ボトムハーフからは、3人の31歳がクオーターファイナルにコマを進めました。
トップハーフでも、ランキング100位以内の最年長プレーヤー、35歳のハースが、ユーズニー戦(彼は30歳)を制してベスト8の切符を手に入れる可能性も高そうです。
そして注目のナダル×錦織。ベスト16の中では最年少の錦織選手が、どこまでナダルに太刀打ちできるか、楽しみです。
ところで、ちょっと時間をさかのぼり、3回戦の一番のブロックバスター マッチアップ、ジョコビッチxデミトロフは、デミトロフのプレイを期待していただけに、ストレートセットでの敗退は残念な結果。
グランドスラムでは、マドリッドのようなとりこぼしはジョコビッチにないだろうとは思いましたが、もう少し競って欲しかったな。
将来のNo.1、ベイビーフェデラー(+ シャラポバのボーイフレンドでもある)と呼ばれてきたデミトロフ、以前のフェデラーのコーチについていたこともあり、サービスモーションは、フェデラーのサーブそのもの。
ナブラチロワが、このパワーヒッティングの時代に、シングルバックハンドはどうかなと言っていましたが、これからの彼の活躍に注目です。
2013年05月31日
French Open 2013 天気の影響。
今年のフレンチオープン、寒い上に雨が多い。
開催前から、今年のローランギャロスはは何十年ぶりかの寒さ、そして雨が多い予報ということでしたが、この天気の負の影響を受けるであろうといわれているのがナダル。
湿ったコートと寒さで、彼の武器であるトップスピンでジャンプするボールの威力が減少、他のプレーヤーにとってのチャンスのフレンチオープンとなるであろうという話です。
この天気であれば、セミで当たった場合、ジョコビッチがナダルに勝てる確率がかなり高くなると。
そして、今年のドローがトップヘビーのため、”もう一度フェデラーがフレンチを勝つとするなら今年”とも言われています。
ボトムハーフの、先日ローマでジョコビッチに勝ったバーディッチも、モンフィースの活躍ですでに敗退。
可能性として、フェデラーが決勝に行くまで、相手がすべてフレンチプレーヤーというのもあり得そうです。
怪我からのカムバックトレイルのモンフィース、バーディッチの試合をフルセットの末の勝利、2回戦も、ATPヘッドケースプレーヤーのトップに挙げられるグルビスに3-1で勝利で、両方ともエンターテイニングな試合でした。The player to watchです。
今回のフレンチ、まだ錦織選手のプレーは一度も見ていませんが、2回戦も勝利で、次の相手は、こちらもかなり強いキャラクターのベノワ・ペール。ローマではセミファイナルまでいったプレーヤー(l. Federer)。
勝利して、4回戦でナダルに挑んでもらいたいところです。
開催前から、今年のローランギャロスはは何十年ぶりかの寒さ、そして雨が多い予報ということでしたが、この天気の負の影響を受けるであろうといわれているのがナダル。
湿ったコートと寒さで、彼の武器であるトップスピンでジャンプするボールの威力が減少、他のプレーヤーにとってのチャンスのフレンチオープンとなるであろうという話です。
この天気であれば、セミで当たった場合、ジョコビッチがナダルに勝てる確率がかなり高くなると。
そして、今年のドローがトップヘビーのため、”もう一度フェデラーがフレンチを勝つとするなら今年”とも言われています。
ボトムハーフの、先日ローマでジョコビッチに勝ったバーディッチも、モンフィースの活躍ですでに敗退。
可能性として、フェデラーが決勝に行くまで、相手がすべてフレンチプレーヤーというのもあり得そうです。
怪我からのカムバックトレイルのモンフィース、バーディッチの試合をフルセットの末の勝利、2回戦も、ATPヘッドケースプレーヤーのトップに挙げられるグルビスに3-1で勝利で、両方ともエンターテイニングな試合でした。The player to watchです。
今回のフレンチ、まだ錦織選手のプレーは一度も見ていませんが、2回戦も勝利で、次の相手は、こちらもかなり強いキャラクターのベノワ・ペール。ローマではセミファイナルまでいったプレーヤー(l. Federer)。
勝利して、4回戦でナダルに挑んでもらいたいところです。
2013年04月15日
マスターズ最終ラウンド
マスターズ2013は、オーストラリアのアダム・スコットがプレイオフでキャブレラを降し、初優勝。
オーストラリアからの初めてのチャンピオンだそうで、ちょっとびっくりでした。
アダム・スコットといえば、アナ・イバノビッチの元ボーイフレンド。
ユニクロのシャツを着ていました。いつからエンドースされているのでしょう。
結構、接戦だったので、今年のマスターズは見ていて面白かったです。
日本の石川遼君は、最終日に-4で、かなりスコアを挽回していましたが、トータルでは+4で38位に終わっています。
来年は、招待ではなく出られるといいね。
キャロライン・ウォズニアッキは、マスターズのエキシビションで、ボーイフレンドのマキロイのキャディーをやってました。
本戦中は、マキロイのお父さんと一緒に、プレイを見ていた様子。
ハッピーそうです。
ゴルフを見ていると、また始めてみようかなと思うのですが、長年使っていなかったゴルフクラブは、引越しの際に売ってしまったので、まずは、ゴルフクラブを手に入れるとこからです。
オーストラリアからの初めてのチャンピオンだそうで、ちょっとびっくりでした。
アダム・スコットといえば、アナ・イバノビッチの元ボーイフレンド。
ユニクロのシャツを着ていました。いつからエンドースされているのでしょう。
結構、接戦だったので、今年のマスターズは見ていて面白かったです。
日本の石川遼君は、最終日に-4で、かなりスコアを挽回していましたが、トータルでは+4で38位に終わっています。
来年は、招待ではなく出られるといいね。
キャロライン・ウォズニアッキは、マスターズのエキシビションで、ボーイフレンドのマキロイのキャディーをやってました。
本戦中は、マキロイのお父さんと一緒に、プレイを見ていた様子。
ハッピーそうです。
ゴルフを見ていると、また始めてみようかなと思うのですが、長年使っていなかったゴルフクラブは、引越しの際に売ってしまったので、まずは、ゴルフクラブを手に入れるとこからです。
2013年02月25日
錦織クンのメンフィス決勝。
錦織クンが、メンフィスのトーナメントの決勝に進出。
準々決勝で、チリッチに勝ててよかったね。
相手は、フェリシアノ ロペス。イストミンに勝利しての決勝進出。(イストミンの名前を聞くたび、薬のような名前だと思う)
メンフィスのトーナメント、ATP250だと思っていたら、500だったんだね。
獲得ポイント高いし、勝てるといいな。
今日は家にいて、試合をみるとします。
今週、デュバイのトーナメントに出るジョコビッチが、来週、ロサンゼルスにやってきます。
UCLAで行われるチャリティーエキシビション "LA Tennis Challenge"。ムスメに見に行ってみたらといっておいたけど(私は仕事のため無理なので)、チケットは50ドルだそう。
それにしても、もしデュバイで土曜の決勝まで行けば、地球の裏側まで飛んできて、翌週月曜のエキシビションに出るって言うんだから、トッププレやーも大変だなぁと思います。

準々決勝で、チリッチに勝ててよかったね。
相手は、フェリシアノ ロペス。イストミンに勝利しての決勝進出。(イストミンの名前を聞くたび、薬のような名前だと思う)
メンフィスのトーナメント、ATP250だと思っていたら、500だったんだね。
獲得ポイント高いし、勝てるといいな。
今日は家にいて、試合をみるとします。
今週、デュバイのトーナメントに出るジョコビッチが、来週、ロサンゼルスにやってきます。
UCLAで行われるチャリティーエキシビション "LA Tennis Challenge"。ムスメに見に行ってみたらといっておいたけど(私は仕事のため無理なので)、チケットは50ドルだそう。
それにしても、もしデュバイで土曜の決勝まで行けば、地球の裏側まで飛んできて、翌週月曜のエキシビションに出るって言うんだから、トッププレやーも大変だなぁと思います。

2012年10月02日
Ryder Cup 2012
ゴルフに釘付けになるというのは、あまりないのですが、昨日のライダーカップ最終日は、出かけようにも出かけられなくて、結局、最初から最後まで見てしまいました。
メダイナカントリークラブということもあって、見始めたら、これが面白い!
メダイナは、昔住んでいたところから30分ぐらい、よく行っていたテニスクラブは目と鼻の先。
マキロイが、遅刻寸前、ポリスカーに先導されながら、ティーアップ15分弱前に到着したところから、タイガー・ウッズが18thをHalveするまで、ヨーロッパのアウェイでの大逆転、良くこれだけのプレッシャーの中で、あんなショットが打てるなぁと感心したり、ハーフカップはずしてマッチを落とすプレーヤーと一緒に落胆したり。
また久しぶりにゴルフを始めてみようかと思わせたのでした。
でも、ゴルフクラブは、この前の引越しの時に売っちゃったなぁ。
とはいえ、10年以上やっていないので、クラブはアンティーク寸前だったけど。
日本では、楽天オープンが始まりましたね。
水曜からは、放送があるようです。
日本勢が、地元で活躍できるといいね。
メダイナカントリークラブということもあって、見始めたら、これが面白い!
メダイナは、昔住んでいたところから30分ぐらい、よく行っていたテニスクラブは目と鼻の先。
マキロイが、遅刻寸前、ポリスカーに先導されながら、ティーアップ15分弱前に到着したところから、タイガー・ウッズが18thをHalveするまで、ヨーロッパのアウェイでの大逆転、良くこれだけのプレッシャーの中で、あんなショットが打てるなぁと感心したり、ハーフカップはずしてマッチを落とすプレーヤーと一緒に落胆したり。
また久しぶりにゴルフを始めてみようかと思わせたのでした。
でも、ゴルフクラブは、この前の引越しの時に売っちゃったなぁ。
とはいえ、10年以上やっていないので、クラブはアンティーク寸前だったけど。
日本では、楽天オープンが始まりましたね。
水曜からは、放送があるようです。
日本勢が、地元で活躍できるといいね。
2012年08月31日
日本はまだ暑かった!
新しい家の方がなんとなく片付いたので(片付いたことにした)、日本にやってきました。SoCalもかなり暑かったですが、東京もまだまだ残暑がすごいですね。
この8月は史上3番目に暑い8月だったとか。
今日は、買い物に出かけ、午前中はまぁなんとかなりましたが、午後2時ぐらいになると、暑い!やっぱり。
さっさと買い物を切り上げ、帰って来てしまいました。
夕立ちとかがざっと降ってくれるといいのにね。
9月になると、そんな日が増えていたような気がします、昔は。
さて、来週はスカイツリーに行ってみようかと思っています。
ムスコが、7月に友達と東京にやって来た時に行ったのですが、結構、面白い体験だったと言っていたので。
まだ混んでいるのでしょうかね?
この8月は史上3番目に暑い8月だったとか。
今日は、買い物に出かけ、午前中はまぁなんとかなりましたが、午後2時ぐらいになると、暑い!やっぱり。
さっさと買い物を切り上げ、帰って来てしまいました。
夕立ちとかがざっと降ってくれるといいのにね。
9月になると、そんな日が増えていたような気がします、昔は。
さて、来週はスカイツリーに行ってみようかと思っています。
ムスコが、7月に友達と東京にやって来た時に行ったのですが、結構、面白い体験だったと言っていたので。
まだ混んでいるのでしょうかね?
2012年08月22日
引越し終了!
なんとも忙しい数ヶ月だったのですが、先日、アメリカ横断を終え、またサザンカリフォルニアに17年ぶりに戻って来ました。
ブースカが老齢のため、飛行機に乗せるのがためらわれたので、人間と犬、計6名で5日間のロードトリップとなりました。
イリノイの友達にさよならした後、アイオワとネブラスカの飽きるほどのトウモロコシ畑を過ぎ、コロラドに入ったと思ったらフラットタイヤに見舞われ、調度近くにいたポリスオフィサーがやってきてくれたのは良かったけど、なにも手伝いはしてくれなかった…。一応、トラフィックをスローダウンさせてくれたので、ボーイズたちの作業はやりやすかったかもですが。
コロラドとユタは景色がすごくきれいで、景色が開けるたびにわぁわぁと騒ぎ、アリゾナとネバダは死ぬほど暑く、そして、カリフォルニアに入ってからも暑かった!
荷物はある程度片付きましたが、家のサイズが半分になったので、物が納まりきりません。困りました。
自分としては、これでもかってくらい、売ったり、寄付したり、捨てたりしてきたつもりだったのですが…
片付けはこっちに置いておいて、ブースカとラファエルを連れてビーチに行きました。
2匹にとっては始めての海でした。

時間を作って、またテニスを再開したいなと思っています。
近くのコミュニティーカレッジのテニスコートでプレイしているグループがあるらしい。ちょっと覗きに行こうかな。
ブースカが老齢のため、飛行機に乗せるのがためらわれたので、人間と犬、計6名で5日間のロードトリップとなりました。
イリノイの友達にさよならした後、アイオワとネブラスカの飽きるほどのトウモロコシ畑を過ぎ、コロラドに入ったと思ったらフラットタイヤに見舞われ、調度近くにいたポリスオフィサーがやってきてくれたのは良かったけど、なにも手伝いはしてくれなかった…。一応、トラフィックをスローダウンさせてくれたので、ボーイズたちの作業はやりやすかったかもですが。
コロラドとユタは景色がすごくきれいで、景色が開けるたびにわぁわぁと騒ぎ、アリゾナとネバダは死ぬほど暑く、そして、カリフォルニアに入ってからも暑かった!
荷物はある程度片付きましたが、家のサイズが半分になったので、物が納まりきりません。困りました。
自分としては、これでもかってくらい、売ったり、寄付したり、捨てたりしてきたつもりだったのですが…
片付けはこっちに置いておいて、ブースカとラファエルを連れてビーチに行きました。
2匹にとっては始めての海でした。

時間を作って、またテニスを再開したいなと思っています。
近くのコミュニティーカレッジのテニスコートでプレイしているグループがあるらしい。ちょっと覗きに行こうかな。