2009年09月19日
半ギブス。
月曜のチーム練習で、どうにも手首が痛い…
コーチにも、ドクターに会いに行けと途中で帰され、やっぱり、行っとくべきだよねと、今日、スポーツ医学の先生に会いに行ってきました。
記事にも以前書いたけれど、40ポンドの鳥のえさを持ち上げて、セルフチェックアウトで、スキャンしようとした時に、無理に手首をひねってしまい、腱を痛めた模様。
それがもう数ヶ月前の話なんだけど、その後、USTAの夏のリーグで悪化。
8月には3週間、テニスをしなかったんだけど、全然よくなってなかったんだね。
9月に入ってテニスを始めたら、前より悪くなったというわけで。
手首を押したり、引っ張ったりした末に、ドクターに、“手首の腱炎は非常に治りにくいので、半ギブスを着けましょう。”と言われた時には、“えーっ!”
でも着けたり外したりできるので、シャワーする時には外していいよとドクター。
着け外しができるのならいいか…
“じゃぁ、外していい時は、シャワーをする時と…”と言う私をさえぎり、“There is no "and"!”と先生。
シャワーをする時以外、ずっと着けなきゃだめ!そうできないんだったら、フルギブスにすると脅され、約束守るから半ギブスでとお願いしたのでした。
というわけで、しばらくは不便な生活となりそうです。
コーチにも、ドクターに会いに行けと途中で帰され、やっぱり、行っとくべきだよねと、今日、スポーツ医学の先生に会いに行ってきました。
記事にも以前書いたけれど、40ポンドの鳥のえさを持ち上げて、セルフチェックアウトで、スキャンしようとした時に、無理に手首をひねってしまい、腱を痛めた模様。
それがもう数ヶ月前の話なんだけど、その後、USTAの夏のリーグで悪化。
8月には3週間、テニスをしなかったんだけど、全然よくなってなかったんだね。
9月に入ってテニスを始めたら、前より悪くなったというわけで。
手首を押したり、引っ張ったりした末に、ドクターに、“手首の腱炎は非常に治りにくいので、半ギブスを着けましょう。”と言われた時には、“えーっ!”

でも着けたり外したりできるので、シャワーする時には外していいよとドクター。
着け外しができるのならいいか…
“じゃぁ、外していい時は、シャワーをする時と…”と言う私をさえぎり、“There is no "and"!”と先生。
シャワーをする時以外、ずっと着けなきゃだめ!そうできないんだったら、フルギブスにすると脅され、約束守るから半ギブスでとお願いしたのでした。
というわけで、しばらくは不便な生活となりそうです。
